Nov
24
【参加者は次世代Engineerフェスタへの参加が無料に!】朝活プログラミング勉強会
是非、午後の次世代Engineerフェスタと一緒にご参加ください!※参加にはお申込が必要です。
Organizing : 次世代ラボ
Registration info |
一般参加者(友達紹介で当日無料*1を参照) ¥500(Pay at the door)
FCFS
LT枠 Free
FCFS
行きたいけど行けない泣(需要調査用) Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
※注意(必ずご確認ください)
connpassの設定を確認し、自分の設定してあるメールアドレスをご確認ください。そちらのメールアドレス宛に当日の連絡事項をお送りしますので、必ずやり取りができるメールアドレスを設定してください。
※正しく設定されませんと、当日のやり取りもできなくなります。必ずお願いします。
また、今回からお試しで友達紹介で紹介した側もされた側も無料になるという試みを始めます!
*一度も参加したこと無い友達を紹介した場合にのみ適応します。一度以上参加した友達を紹介した場合は、適応されません。
*招待された側の友達も人数把握のためお手数ですが必ずお申し込みください。
朝活プログラミング勉強会とは
朝活プログラミング勉強会とは本来1人では活動しづらい朝に勉強をスタートさせることにより 1日のスタートを気持ちよく切ろうというコンセプトで立ち上げたプロジェクトです。
TwitterやConnpassなどを見て、勉強会やもくもく会を見つけても学生や初心者の方は「なんか行きづらいな...。自分なんかが行ってもいいのかな...。」と思ったことがあると思います。そんな方の為に作ったのがこの勉強会です。
詳しく知りたい方は勉強の公式サイトがありますので、ご覧いただければと思います。
公式サイトターゲット層
- 学生で周りにプログラミング勉強している人がいなく仲間が欲しい
- プログラミング始めたばかりでどうやって勉強していいか分からない
- プログラミングをある程度勉強したが、この先の進路でどうすればいいか分からない
こんな人は是非朝活プログラミング勉強会に参加してください!
従来のプログラミング勉強会との違い
従来の勉強会
- 現役のエンジニアや企業が主催することが多い
- 参加者も現役のエンジニアや社会人の方が多い
- 成果物の発表などがあり、なんか緊張
- 開催時間は昼間や夕方 ▶️ 午後は予定がある場合が多い
→学生・初心者にとってはなんか参加しづらい...
朝活プログラミング勉強会
- 主催者、運営は全員学生。
- 参加者は、学生がほとんど。
- 主催者もプログラミング初心者だから親近感
- 開催時間は朝なのでバイトなどの午後の予定に合わせやすい
→学生・初心者にとって参加しやすい!
勉強会当日の流れ
9時50分: 会場の前で待ち合わせます。会場の詳細について次の項目をご覧ください。
- 次世代ラボ説明
- もくもく会。集中して各々が勉強したり、参加者同士で交流するなど自由です!
- LT
12時〜: もちろん強制ではありませんが、時間ある方はその後近くで昼食を一緒に食べましょう。勉強会で話しきれなかったことや他にもくだらない話をぜひ話しましょう。より親密な関係を築けます。
主催者について
次世代ラボ
「次世代の若者のロールモデルを創る」。プログラミング を学んでいて繋がりを作りたい学生や初心者のためのコミュニティ。2019年4月に立ち上げ、運営は大学生のみ。現在メンバー数は約170名で日本一活発なプログラミングコミュニティを目指しています。勉強会 の開催やオンライン(Slack)での様々なやり取りなどもしています。
主催者のTwitter開催場所
渋谷近辺
申込後メールにてご連絡いたします
*原則時間厳守でお願いいたします。 (万が一9時50分以降に到着し遅刻される方は,当団体から下まで向かわせますので着き次第ご連絡ください。) 遅刻・欠席の連絡、館内で迷ってるなどは以下の連絡先までお願いします。 Twitter: @jisedai_labo (推奨) メール:jisedailabo@gmail.com料金について*1
参加費として1人500円を徴収いたしますのでご持参ください。
また、今回からお試しで友達紹介で紹介した側もされた側も無料になるという試みを始めます!
*一度も参加したこと無い友達を紹介した場合にのみ適応します。一度以上参加した友達を紹介した場合は、適応されません。
*招待された側の友達も人数把握のためお手数ですが必ずお申し込みください。
連絡方法
基本的には参加申し込みした後にメールで参加者に対して案内などを一斉送信しますが、当日の場所の確認や細かい連絡などは以下の連絡先までお願い致します!
主催者のTwittter: @jisedai_labo
主催者のメールアドレス: jisedailabo@gmail.com
お断り
イベントでの写真撮影などをSNSなどに掲載する場合がございますので、こちら同意いただける方のみよろしくお願い致します.
協賛企業枠について
協賛企業枠というものを試験的に導入しております。
協賛内容:勉強会の最後7分間企業の紹介やプレゼンなどを自由に行いいただけます
直接のメンバーとの交流や連絡先の交換については当勉強会ではお断りさせていただいておりますが、可能なイベントを今後開催予定ですので jisedailabo@gmail.com まで直接ご連絡ください。
プレゼンにて「興味持っていただいた方はこちらのQRコードを読みこんでいただいて,ご連絡ください」などは当勉強会でも 可能です。
禁止事項
- MLMやスクールなどの勧誘行為
- 許可なく写真などをSNSなどにアップロードする行為
- 暴言、脅迫、セクハラなど他の参加者を不快にさせる行為
- カフェでの開催の際、飲食物を購入しないでの参加
違反者は、今後一切の当勉強会への参加を禁止にいたします。これらの禁止事項を見つけた方は速やかに主催者に連絡して下さい。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.